新型コロナウイルスワクチン3回目接種(追加接種)について
- 富岡町では、2回目接種から原則8か月以上経過した18歳以上の町民の方に対し、3回目接種(追加接種)を令和4年2月1日(火曜日)から実施しています。
- 3回目接種の予約・接種には、3回目接種用の接種券が必要となります。
- 国から「新型コロナワクチンの3回目接種における接種間隔の前倒し」に関する通知があったことを受けて、町では3回目接種(追加接種)を2回目接種から以下の接種間隔に前倒しして接種を受けられることとします。
●高齢者 : 6か月以上経過した方
●64歳以下の方 : 7か月以上経過した方
※接種の進捗状況によって6か月以上経過した方でも接種できる場合があります。
- 町には、町内医療機関での2回目ワクチン接種の接種実績に応じたワクチンが配分されますので、町外に避難している方は避難先自治体の情報をご確認のうえ、避難先で接種してください。
- できる限り、2回目を接種した接種会場にて3回目接種(追加接種)を受けてください。避難先自治体での接種状況や予約時期については、避難先自治体の情報をご確認ください。
接種券発送のスケジュール
- 2回目接種完了後、おおむね6か月経過する頃に発送しますが、避難先自治体の接種券発送スケジュールと合わせて発送するため少し遅れる場合があります。
- 今後のワクチン接種状況やワクチン供給状況に応じて、接種券発送スケジュールや接種時期が前後する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
町からの送付物
町から白い封筒にて、「予防接種済証」「接種券付予診票」「住所地外接種届出済証(町外に避難している方のみ)」を一体化したものを同封し、送付しています。
すべて接種に必要ですので、必ず中身をご確認ください。
3回目接種(追加接種)の予約方法について
富岡町内で3回目接種(追加接種)を希望される方は、次のいずれかの方法で予約して下さい。
コールセンターへ電話
富岡町コロナワクチンコールセンター
0120-811-001(平日9時~17時)
WEB予約サイトへアクセス

接種場所
とみおか診療所・富岡中央医院の2医療機関
使用するワクチンについて
1回目・2回目に接種したワクチンの種類に関わらず、mRNAワクチン(ファイザー社のワクチン又は武田/モデルナ社のワクチン)を使用します。
ご参考までに厚生労働省のリーフレットを掲載致します。


参考資料「追加接種における交互接種、組み合わせに関する諸外国の状況」
3回目接種用の接種券発行申請について
次の方は、3回目接種用の接種券発行申請が必要です。必要書類とともに健康づくり課に申請してください。
- 2回接種してから8か月が経過しても接種券が届かない方
- 他市町村で2回接種した後に富岡町に転入した方
- 接種券を紛失、破損等した方
- 予診のみで3回目接種用の接種券付予診票を使用した方
- その他(海外で接種など)
【申請に必要なもの】
1)3回目接種(追加接種)申請書(PDFファイル:654.6KB)
2)1回目・2回目の接種済証のコピーまたは接種記録書
3)宛名を記入し、94円切手を貼付した返信用封筒 ※接種券を紛失、破損等した方のみ
これから1回目・2回目の接種を希望する方へ
町内では、令和4年2月1日(火曜日)より接種を再開します。
接種日時が決まっていますので、接種を希望する方は健康づくり課に電話して下さい。
町外に避難している方は、避難先自治体にお問い合わせください。
接種券がお手元にない方には再発行いたしますので、「再発行申請書(1回目・2回目用)」をダウンロードして記入のうえ、本人確認書類(健康保健証、運転免許証、マイナンバーカード等の写し)、宛名を記入し94円切手を貼付した返信用封筒を添えて申請して下さい。
相談体制
1) 富岡町コロナワクチンコールセンター
ワクチン接種に関する各種お問い合わせに対応いたします。
電話 : 0120-811-001(平日9時~17時)
2) 福島県新型コロナワクチン副反応コールセンター
ワクチン接種後の症状に関する相談に対応します。
電話 : 0120-336-567(土日祝日含む9時~20時)
3) 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
ワクチンに関する相談に対応します。
電話 : 0120-761770(土日祝日含む9時~21時)
新型コロナワクチンに関する最新情報について
厚生労働省や首相官邸のホームページにおいて、ワクチンに関する情報を掲載していますので、ご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康づくり課 健康づくり係
〒979-1192
福島県双葉郡富岡町大字本岡字王塚622番地の1
電話番号:0240-22-2111 ファクス:0240-22-0899
更新日:2022年05月18日