本文
町内の介護・福祉事業所に勤務される方への支援として、介護福祉人材定着支援金制度
を創設しました。令和7年4月1日以降に富岡町内の介護・福祉事業所等に新たに採用された方で、
要件を満たす方に3年間で最大50万円の支援金を交付します。
(1)正規職員
町内の介護・福祉事業所に新たに直接雇用され、常勤として介護・福祉サービス等に従事する
有資格者。
(2)その他職員
上記(1)以外の者で、町内の介護・福祉事業所に新たに直接雇用され、介護・福祉サービス等
に従事する有資格者。(所定労働時間が週20時間以上の者)
〇 有資格者
介護福祉士、社会福祉士、介護職員初任者研修修了者、ヘルパー資格所持者等の公的資格を
お持ちの方。
※ 就職時に資格をお持ちでない場合は、資格取得後からの起算となります。
一定期間以上勤務を継続された場合、各期間満了後にそれぞれ次に定める金額を交付します。
※産休・育休や欠勤等により「勤務期間」と認められない期間があります。
区分 | 条件 | (1)正規職員 | (2)その他職員 |
---|---|---|---|
6か月支援金 | 6か月以上勤務を継続 | 10万円 | 5万円 |
18か月支援金 | 18か月以上勤務を継続 | 20万円 | 5万円 |
30か月支援金 | 30か月以上勤務を継続 | 20万円 | 10万円 |
詳細は以下のチラシ及びQ&Aをご覧ください。
富岡町介護人材定着支援金のご案内 [PDFファイル/174KB]
町外からの就労支援金のご案内 [PDFファイル/157KB]
Q&A [PDFファイル/219KB]
富岡町介護福祉人材定着支援金交付申請書兼請求書(様式第1号)に、以下の書類を添えて
提出してください。
(添付書類)
・資格等を有する者であることを証明する書類の写し(資格証等)
・研修等を修了したことを証明する書類の写し(修了証書等)
・勤務する事業所の就労証明書(様式第2号)
・市町村民税の納税証明書(富岡町在住の方は不要です。ただし、富岡町に転入したばかりで
富岡町への納税履歴がない場合は、転入前の住所地における納税証明書が必要です。)
富岡町介護福祉人材定着支援金交付申請書兼請求書(様式第1号) [Wordファイル/18KB]
就労証明書 [Wordファイル/16KB]
不明な点があれば下記担当までお問い合わせください。
福祉課 介護保険係(高齢者・介護サービス)
福祉課係(障害福祉サービス)