本文
エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響をより大きく受けた住民税非課税世帯を支援するため、「令和6年度住民税非課税世帯向け物価高支援給付金」を支給します。
令和6年12月13日時点で富岡町に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税が非課税である世帯
※令和6年度の市町村民税均等割が課税されている方の扶養親族のみで構成される世帯は対象になりません。
※租税条約による免除の適用によって市町村民税所得割が課税されていない方を含む世帯は対象になりません。
・1世帯あたり36,000円
・世帯内に18歳以下(平成18年4月2日から令和6年12月13日までに出生)の児童がいる場合、対象児童1人あたり20,000円を加算
過去の給付金事業により町で把握している口座情報をもとに、世帯主の方へ2月28日に決定通知書(うぐいす色)を送付しております。
給付辞退や入金希望口座の変更をされる場合は、同封の申出書に必要事項を記入し、必要書類を同封の上、福祉課福祉係までご返送ください。
※給付辞退や入金希望口座の変更がない場合は、手続き不要です。
〈申出書提出期限〉令和7年3月19日(木曜日)当日消印有効
【給付予定日:令和7年3月28日】
世帯主の方へ2月28日に支給要件確認書(うぐいす色)を送付しております。
必要事項を記入し、必要書類を同封の上、福祉課福祉係までご返送ください。
〈返送期限〉令和7年7月31日(木曜日)当日消印有効
世帯内に令和5年分の収入申告が済んでいない方がおりますので、先に税務課課税係にて収入申告を行ってください。
その後、給付要件に該当した場合、福祉課福祉係より申請書類一式を送付しますので、必要事項を記入し、必要書類を同封の上、福祉課福祉係までご返送ください。
〈申請期限〉令和7年7月31日(木曜日)当日消印有効
令和6年度の住民税が課税されている自治体から非課税証明書を取得し、福祉課福祉係までご連絡ください。
給付要件に該当することが確認できた場合、福祉課福祉係より申請書類一式を送付しますので、必要事項を記入し、必要書類を同封の上、福祉課福祉係までご返送ください。
〈申請期限〉令和7年7月31日(木曜日)当日消印有効
世帯員の死去や離職等により家計が急変(非課税相当の収入となった)した世帯は給付対象となる場合がありますので、福祉課福祉係までご連絡ください。
〈申請期限〉令和7年7月31日(木曜日)当日消印有効