議会日程
令和6年第1回3月定例議会は、令和6年3月6日(水曜日)から11日(月曜日)までの6日間の会期で、富岡町役場議会議事堂において開会します。
なお、9日(土曜日)及び10日(日曜日)は休会です。
開会時刻につきましては、午前9時からとなっております。
傍聴の際はマスクの着用及び手指の消毒、検温により体温が37土以上の場合は傍聴をご遠慮頂くなど、ご協力をお願いいたします。
定例議会 会期日程
| 月日 |
時刻 |
内容 |
3月6日
(水曜日) |
午前9時 |
開会
会議録署名議員の指名
会期の決定
諸報告
議案の一括上程
提案理由の説明および一般町政報告
一般質問
議案の趣旨説明、質疑、討論、採決
|
3月7日
(木曜日) |
午前9時 |
開会
会議録署名議員の指名
議案の趣旨説明、質疑、討論、採決
|
3月8日
(金曜日) |
午前9時 |
開会
会議録署名議員の指名
議案の趣旨説明、質疑、討論、採決
|
3月9日
(土曜日) |
(休会) |
3月10日
(日曜日) |
(休会) |
3月11日
(月曜日) |
午前9時 |
開会
会議録署名議員の指名
議案の趣旨説明、質疑、討論、採決
委員会報告
|
一般質問
一般質問は、議員が町の行財政全般にわたって執行機関に問題点をただし、 所信の表明を求めて政治姿勢を明らかにするものです。
一般質問
| 質問者 |
質問の件名・内容 |
| 佐藤啓憲議員 |
(1)町内生活における必要な施策について
- 令和5年度において復興庁で行われた、住民意向調査より「既に富岡町で生活している」と回答された方から富岡町での今後の生活において必要だと感じていることは 1.医療機関(診療科)の拡充、2.商業施設の再開・充実、3.防犯体制の強化、この3点が最も多く回答されている。この結果を受けて、町はどのように分析し検討されているか伺いたい。
(2)福島国際研究教育機構における富岡町の役割について
- 福島イノベーション・コースト構想を発展させ、司令塔となる中核的な拠点として令和5年4月に福島国際研究教育機構F-REIが設立された。このほど地域の新産業創出等研究開発協議会や広域連携ワーキンググループなども開催され、広域連携について協議されていると思われるが、今後の富岡町としての関わりと方針について伺いたい。
|
| 渡辺正道議員 |
(1)震災・防災対策について
- 「富岡町地域防災計画」や「富岡町国土強靭化地域計画」における、緊急輸送路としての指定路線の、体系的な整備状況について現状を伺いたい。
- 民間事業者との災害時応援協定の締結の現状はどのようになっているのか、内容と共に伺いたい。
- 災害時、陸路が寸断された様な場合、災害対応として漁港(富岡漁港)の使用は想定されているのか、又、福島第二原子力発電所の港湾の利用なども想定し調整しておくべきと思うが考えを伺いたい。
(2)教育行政について
- まもなく富岡町小中学校開校2年を経過するが、成果と問題点は何か伺いたい。
- 全国小中学校学力テストにおける本校の結果内容について伺いたい。
- 就学助成制度の内容、経過年数について伺いたい。
- 不登校児童・生徒の有無、実数について伺いたい。
- スクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカーについて本校における活動内容について伺いたい。
|