ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 富岡町役場 > 議会事務局 > 令和6年第6回12月定例議会のお知らせ

本文

令和6年第6回12月定例議会のお知らせ

更新日:2024年12月13日更新 印刷ページ表示

【議会日程】

令和6年第6回12月定例議会は、令和6年12月18日(水曜日)から19日(木曜日)までの2日間の会期で、富岡町役場議会議事堂において開会します。

開会時刻につきましては、午前9時からとなっております。

 

傍聴の際はマスクの着用及び手指の消毒、検温により体温が37.0℃以上の場合は傍聴をご遠慮頂くなど、ご協力をお願いいたします。

 

【会期日程】

月日

時刻

内容

12月18日

(水曜日)

午前9時

・開会

・会議録署名議員の指名

・会期の決定

・諸報告

・議案の一括上程

・提案理由の説明および一般町政報告

・一般質問

・議案の趣旨説明、質疑、討論、採決

12月19日

(木曜日)

午前9時

・開会

・会議録署名議員の指名

・議案の趣旨説明、質疑、討論、採決

・委員会報告

 

【一般質問】

質 問 者

質問の件名・内容 

 渡辺三男議員

1.特別養護老人ホーム桜の園の利用状況について

(1)第4回定例会において一般質問の中で利用状況については、現在35名前後の入所で推移していると回答がありましたが、3か月を過ぎた現在の利用状況は。

(2)入所の基準については入所検討委員会の会議の中で入所の必要性の高い人を優先し順位を決定するとなっているが、改めて詳細な説明をお願いしたい。

辺見珠美議員

1.移住者に対する補助制度について

(1)現在富岡町では、移住者向けの施策として、物件の貸主に対して家賃低廉化補助制度が存在しているが、今年度の利用者実績を教えてほしい。

(2)近隣町村でも同じような家賃補助の制度はあるが、貸主・借主の負担が少ない取り組みの仕方をしているように感じる。現在の富岡町の補助制度について、移住者を増やしていくために内容を改善した方が良いと思われるが、町の考えを伺いたい。

 

2.富岡町のファミリーサポートセンターについて

(1)ファミリーサポートセンターを富岡町でも再開するとのことで、会員募集がHP等で広報されていたが、今年度の依頼会員と提供会員の募集目標数を教えてほしい。

(2)ファミリーサポートの役割を実現する上で、提供会員を増やし、いつ依頼会員から依頼があっても万全な体制を構築するする必要がある。そのためには、双方の会員を増やすために徹底した周知をもとにした会員養成が必要だと思われるが、現在の状況は周知不足のように感じる。町としてはどのように考えているのか。

渡辺正道議員

1. 防災対策について、特に風水害対策について

(1)近年多発する線状降水帯等の発生による集中豪雨、県管理の富岡川・紅葉川水系、町管理の準用河川の水害対策における整備状況について伺いたい。

(2)内水氾濫の観点から、所管を問わず町内一円の道路における冠水箇所、アンダーパスなど、危険個所の認識・把握はされているのか伺いたい。

(3)土砂流出などの観点から、流域の治山対策における現状はどのようになっているか伺いたい。

 

2.町民福祉について

(1)成人に対するワクチン助成を行っているが、種類と実施率について伺いたい。

(2)3人に1人は感染すると言われており、高齢化とともに発症率が高くなる帯状疱疹、ワクチンの助成を新たに追加してはどうか伺いたい。

 

3.職員の勤務意識について

(1)職員の仕事に対する意識・意欲には常に緊張感を持ってあたるべきと考えるが、現状に対し執行部としてどのような認識か伺いたい。

(2)昇任・昇格及び人事評価について、どのような基準のもとで行われているのか伺いたい。

(3)富岡町職員提案規定があるが現状について伺いたい。