本文
原子力発電所事故による長期の避難指示により、従来のコミュニティが大きく崩れてしまいました。
富岡町は、町内へ帰る・帰らないの二者択一ではなく、長い避難生活により当面町外での生活を選択される方や帰還困難区域に指定されていることで当面町内に戻ることができない方など多種多様な選択を尊重することを復興計画(第二次)に位置づけています。
コミュニティ維持や新たなコミュニティの構築のため、自主的に自立的な活動を行う団体の設立推進や継続的な支援を行います。
新たな団体を設立する場合や活動の助成金を受ける場合には、町に登録が必要となります。
また、既に設立して活動している団体に参加を希望される場合などはお問合せください。
(令和6年7月1日現在)
| 団体名 | 主な地区 | 会員世帯数 | 
|---|---|---|
| 
 いわき地区広域自治会「さくらの会」  | 
 いわき市  | 
 70世帯  | 
| 
 いわき市在住富岡町民すみれ会  | 
 いわき市 他  | 
 92世帯  | 
| 
 郡山方部居住者会  | 
 郡山市  | 
 80世帯  | 
| 
 福島市および県北地区在住富岡町民自治会  | 
 福島市 他  | 
 41世帯  | 
| 
 横堀平団地自治会  | 
 大玉村  | 
 57世帯  | 
| 
 相双絆会  | 
 相馬市  | 
 17世帯  | 
| 
 つくばさくら会  | 
 茨城県  | 
19世帯 | 
| 
 みやぎ・富岡さくら会  | 
 宮城県  | 
13世帯 | 
| 
 富岡はまかぜ会  | 
 三春町  | 
92世帯 | 
| 
 草木台コミュニティ推進クラブ  | 
 いわき市  | 
35世帯 | 
福島県福島市にお住いの方を中心に交流を深めています。
会員同士仲良く活動しております。
前日準備から福島大学の学生団体「福島大学災害ボランティアセンター」の学生さんの協力もいただきながら、富岡さくらサロン(福島市)で芋煮会が開催され、懇親を深められました。
芋煮を食べながらビンゴ大会やなぞなぞクイズ大会も行われました。
閉会に際して、三瓶会長より富岡の田んぼで丹精込めて作られたお米が皆さんにプレゼントされました。
 
 
芋煮会の様子                 福島大学生によるビンゴ大会も盛況
茨城県つくば市周辺にお住いの方を中心に交流を深めています。
新たな参加希望者も随時募集しています。
 
 
 
 ジャガイモ掘りの様子             実際に掘ったジャガイモ
つくば市内のブルーベリー農園にて開催されました。
夏休み期間中の開催ということもあり、会員のお子さんも一緒に参加しブルーベリー狩りを楽しみました。
 
 
 ブルーベリー狩りの様子            集合写真
福島県三春町にお住いの方を中心に交流を深めています。
会員同士仲良く活動しております。
平沢団地(三春町)の集会所で芋煮会が開催されました。
風が強く気温よりも体感温度がとても寒く感じられましたが、協力し合って作った芋煮で身体も心も温まったようでした。
 
芋煮会の様子                 温かい豚汁です!