本文
東京電力福島原子力補償相談室ではお電話による相談を受け付けています。
また、相談室が設ける各地の賠償相談窓口では賠償請求書類の作成支援を行っています。
なお、富岡町役場内にも窓口を設けていますので開設日時をご確認のうえ、ご相談ください。
東京電力ホームページ<外部リンク>
電話:0120-926-404
電話:0120-926-596
電話:0120-429-250
東京電力第5次追補精神的損害追加賠償ホームページ<外部リンク>
電話:0120-926-470
Fax:0120-722-251
詳しくは東京電力のホームページ<外部リンク>からご確認ください。
場所 | 日時 |
---|---|
学びの森 |
毎週 火曜日・木曜日 |
富岡町郡山市所 | 毎週水曜日(祝日は除く)10時00分から15時00分 |
請求書類の記入方法などが分からず請求を見送っている場合で相談窓口まで行くことができない方などは、東京電力がお伺いすることもできますのでご相談ください。
東京電力との直接交渉により提示された賠償額に納得いかない場合で、裁判よりも簡易・迅速に解決を望む場合などに利用できます。
ADRセンターは国が法律により設置する機関です。ADRセンターでは和解案を提示し、国も東京電力に対し、和解案へのすみやかな合意を強く求めています。
原子力事業者の損害賠償に必要な資金管理と廃炉に関する技術開発のための機関です。
弁護士による無料法律相談会や電話による相談を受け付けています。
県弁護士会・県不動産鑑定士協会と連携した、無料の対面相談を行っています。
また、福島県原子力損害対策協議会による国・東京電力への要望を実施しています。
「どこに相談すればよいか分からない」といった場合の参考として開設されました。(令和4年11月)