1. 印鑑登録証明
交付できる証明と手数料は次のとおりです
交付できる証明と手数料一覧
| 証明の種類 | 
証明の内容 | 
手数料 | 
| 印鑑登録(再登録) | 
新規の印鑑登録、登録している印鑑の変更(改印) | 
1件200円 | 
| 印鑑登録証明書 | 
登録されている印鑑を証明するもの | 
1通200円 | 
2. 印鑑登録証明書の発行
(ア)  申請に必要なもの
- 印鑑登録証(カード)をご提示ください
 
- 本人が窓口に来ることができない場合は、代理人にカードを預けてください
代理人がカードを提示することで委任したと見なします 
- 代理人が申請する場合でも委任状は不要です
 
- 印鑑登録カードがない場合は印鑑証明書を発行できません
 
- 印鑑登録カードの写し(コピー)では手続できません
 
3. 交付場所と受付時間
 (ア)窓口でのお受取り
- 場所:富岡町本庁舎・いわき支所・郡山支所
 
- 時間:月曜日 ~ 金曜日  午前8時30分 ~ 午後5時15分(土日・祝日・年末年始を除く)
 
※電話での請求はできません
 
(イ)コンビニエンスストア等での受取り
マイナンバーカードと4桁の暗証番号を用いてお近くのコンビニエンスストア等にある端末機で印鑑登録証明書を取得できます。
詳しくは「各種証明書のコンビニ交付サービスについて」をご覧ください。
 
(ウ)町公式LINEからのオンライン申請での受取り
富岡町公式LINEから、マイナンバーカードと6~16桁の暗証番号、印鑑登録のカードを用いて、オンラインで印鑑登録証明書を取得することができます。

詳しくは「富岡町公式LINEから戸籍謄本等証明書をオンライン請求ができます」をご覧ください。
 
ご注意
・マイナンバーカードの暗証番号(パスワード)を忘れたり、3回以上間違えてしまった場合、役場窓口で設定が必要です。
 詳しくは「マイナンバーカードに設定する暗証番号について」をご覧ください。

 
4. 印鑑登録の申請に必要なもの
本人が登録したい印鑑をお持ちのうえ、本庁舎、各支所で印鑑登録ができます。
ただし、15歳未満の方および成年被後見人は登録できません。
(ア)  本人申請
- 登録する印鑑
 
- お名前を確認できる書類
運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、障がい者手帳、官公署発行の顔写真つき各種免許証・証明書等 
上記、顔写真付き本人確認書類をお持ちでない方は、「保証人」が必要となります。
保証人について
保証人は印鑑登録していることが必要です。申請書に署名・押印していただく必要があります。
- 保証人が富岡町民の場合は、保証人の登録印鑑をお持ちください。
 
- 保証人が富岡町民でない場合、保証人の登録印鑑と印鑑登録証明書が必要です。
 
(イ)  代理人による申請
 やむをえない事由により、本人が窓口へ出向くことができない場合は代理人による印鑑登録ができます。
希望される方は事前にお問い合わせください。
代理人による印鑑登録のながれは下記のファイルをご覧ください。
代理人による印鑑登録の流れ [PDFファイル/123KB]
- 即日交付はできません
 
- 登録できるまでに数日を要しますので、詳しくは事前にお問い合わせ下さい
 
(ウ)  郵便または町公式LINEによる印鑑登録
やむをえない事由により、本人が出向くことができない場合は、一定の条件の下、郵便または町公式LINEからオンラインにて印鑑登録の申請手続きが行えます。詳しくは事前にお問い合わせください。
ご注意
郵便・オンラインによる印鑑登録は、原発事故による避難に伴う緊急的な取扱いです。町内にお住まいの方または被災者以外の方は対象となりませんので、ご了承ください。
詳しくはお問い合わせください。
- 即日交付はできません。
 
- 登録できるまでに数日を要しますので、詳しくは事前にお問い合わせ下さい。
 
(エ)  登録できない印章
- 印影の大きさが一辺の長さ8ミリの正方形に収まるものまたは一辺の長さ25ミリの正方形に収まらないもの
 
- 印面に縁のないもの
 
- ゴム印、欠けている印、その他変形しやすい印等
 
- 印面が摩滅しているもの、判読が困難なもの
 
- 職業、資格その他氏名以外の事項が彫られているもの
 
- 登録を受けている他の印鑑と同一のもの
 
- 印鑑は1人ひとつだけ登録できます。
 
- 1人で複数の印鑑を、またはひとつの印鑑を複数人で登録することはできません。
 
- カードは汚したり、紛失したりしないよう大切に保管してください。
 
5. 印鑑登録カードを紛失・忘失した
新たに印鑑登録をしていただきます
手続は「5.印鑑登録をする」と同じで、本人が再度印鑑登録をしてください
6. 登録している実印を変更(改印)したい
新しい実印で新たに印鑑登録をしていただきます
手続は「4.印鑑登録の申請に必要なもの」と同じで、本人が再度印鑑登録をしてください
 
 
	
<外部リンク> 
	
		PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
		Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)