ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 富岡町役場 > 健康づくり課 > 令和6年12月2日からの国民健康保険証について

本文

令和6年12月2日からの国民健康保険証について

更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

保険証の廃止について

国民健康保険の保険証がマイナンバーカード(マイナ保険証)を利用する仕組みに移行するため、令和6年12月2日以降は現行の保険証の新規発行や再交付ができなくなります。
ただし、令和6年12月1日までに発行された保険証は、記載されている有効期限(最長令和7年9月30日)まで使用できます。
なお、保険証を紛失された方には、マイナ保険証保有の有無に応じて、「資格確認書」もしくは「資格情報のお知らせ」を交付します。

保険証を紛失した際の申請方法

ご本人確認ができる身分証明書をお持ちのうえ、健康づくり課国保年金係または、いわき支所、郡山支所の窓口で申請手続きを行っていただくか、郵送で申請してください。
なお、被保険者と同一世帯以外の方が申請する場合は「委任状」が必要になります。​

【郵送申請先】
富岡町役場 健康づくり課 国保年金係
※申請書に本人確認書類の写しを同封して郵送してください。​

【申請書】​
国民健康保険 各種証明書等再交付申請書 [PDFファイル/92KB]
国民健康保険 各種証明書等再交付申請書(記入例) [PDFファイル/209KB]
委任状 [PDFファイル/141KB]

 

マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」を交付します

令和6年12月2日以降に新たに富岡町国民健康保険に加入し、マイナ保険証をお持ちでない方には、「資格確認書」(カードサイズ)を交付します。
「資格確認書」を医療機関の窓口に提示することで、従来の保険証と同様に受診できます。
すでに発行済みの国民健康保険証をお持ちの方で、マイナ保険証をお持ちでない方には、令和7年9月中に「資格確認書」をお送りします。

資格確認書の交付申請が必要となる方

●マイナンバーカードを紛失または更新中で、有効なマイナンバーカードがお手元にない方
●マイナンバーカードを返納予定の方
●高齢者または障害をお持ちの方でマイナ保険証での受診が困難な方 等​

資格確認書の申請方法

ご本人確認ができる身分証明書をお持ちのうえ、健康づくり課国保年金係または、いわき支所、郡山支所の窓口で申請手続きを行っていただくか、郵送で申請してください。
なお、被保険者と同一世帯以外の方が申請する場合は「委任状」が必要になります。​

【郵送申請先】
富岡町役場 健康づくり課 国保年金係
※申請書に本人確認書類の写しを同封して郵送してください。​

【申請書】
国民健康保険 資格確認書交付申請書 [PDFファイル/118KB]
委任状 [PDFファイル/141KB]

 

マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を交付します

令和6年12月2日以降に新たに富岡町国民健康保険に加入し、マイナ保険証をお持ちの方には、ご自身の被保険者資格情報を簡易に把握できるよう新規資格取得時に「資格情報のお知らせ」(A4サイズ)を交付します。
「資格情報のお知らせ」は、医療機関窓口の機器不良などでマイナ保険証が読みとれない場合に、マイナ保険証と併せて提示することで資格確認ができる書類です。
なお、「資格情報のお知らせ」は保険証の代わりにはなりませんので、医療機関を受診する際はマイナ保険証をご利用ください。
また、すでにマイナ保険証をお持ちの方には、令和7年9月中に「資格情報のお知らせ」をお送りします。

 

マイナ保険証の利用登録について

マイナ保険証を利用するには、事前にマイナポータル等から健康保険証の利用登録の手続きを行う必要があります。
パソコンやスマートフォン等を利用することができない方でもセブン銀行ATM、各市区町村において設置する住民向け端末等、医療機関や薬局の窓口に設置する顔認証付きカードリーダーから申し込みをすることができます。 
また、家族など本人以外のパソコンやスマートフォンからでも事前の申し込みをすることができます。
登録方法については下記のサイト<外部リンク>をご参照ください。

マイナンバーカードが健康保険証として利用できます!(マイナポータル)<外部リンク>
マイナンバーカードの健康保険証利用方法(厚生労働省)<外部リンク>

 

マイナ保険証の健康保険証利用登録の解除について

富岡町国民健康保険の被保険者で、マイナ保険証(健康保険証の利用登録がなされたマイナンバーカード)をお持ちの方が利用登録の解除を希望する場合は、健康づくり課国保年金係または、いわき支所、郡山支所の窓口において登録解除の申請ができます。
また、郵送による申請も可能です。
希望される方は国保年金係までお問い合わせください。
富岡町国民健康保険以外の健康保険に加入している方は、加入している保険者にお問い合わせください。​

お持ちいただくもの

●マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申出書(国保年金係または各支所窓口に備え付けてあります)
●申出される方の本人確認書類
●被保険者と同一世帯以外の方が申請する場合は「委任状」が必要になります。

委任状 [PDFファイル/141KB]

 

関係書類

資格確認書、資格情報のお知らせ等を紛失した方は下記の申請書をご利用ください。
​郵送による申請も可能ですが、その際は申請書に本人確認書類の写しを同封してください。
なお、被保険者と同一世帯以外の方が申請する場合は「委任状」が必要になります。

国民健康保険 各種証明書等再交付申請書 [PDFファイル/92KB]
国民健康保険 各種証明書等再交付申請書(記入例) [PDFファイル/209KB]
委任状 [PDFファイル/141KB]

その他、国民健康保険に関係する書類はこちらからダウンロードができます。

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)