本文
富岡町では経済的理由等により修学困難と認められる方に対し、教育の機会均等をはかり、健全な社会の発展に貢献することを目的として奨学資金の貸与をしております。希望される方は下記を参照のうえ申請をお願いいたします。
奨学資金の貸与額は下記の区分に応じ、本人の希望、家庭の実情等を参酌して決定します。
区分 | 限度額 | ||
---|---|---|---|
高等学校 | 月額 | 10,000円 | |
高等専門学校 | 月額 | 10,000円 | |
専修学校 | 自宅通学のとき | 月額 | 20,000円 |
自宅外通学のとき | 月額 | 50,000円 | |
大学(短期大学を含む) | 自宅通学のとき | 月額 | 20,000円 |
自宅外通学のとき | 月額 | 50,000円 | |
備考
|
※連帯保証人は2名必要となります。1名は申請人の親権者、後見人またはその他の扶養義務者、もう1名は富岡町に住民票を有する方である必要があります。
令和7年3月3日(月曜日)から令和7年4月10日(木曜日)まで(必着)
本年度の4月分から奨学資金を受給する場合は上記の期間まで申し込みをお願いいたします。期限以降に申請していただくことも可能ですが、遡っての支給はできませんのでご注意ください。
(例)令和7年4月15日に申請し、その後貸与が認められた場合は、令和7年5月分から正規の修業期間までが貸与の対象期間となります。
※上記受付期間外の貸与も随時受付いたしますので、事前に担当課までお問合せください。
教育委員会が審査の上決定します。
卒業の6ケ月後から貸与期間の2倍の期間以内に、貸与を受けた奨学資金の全額を年1回または年2回で返還する必要があります。利子は無利子となりますが、正当な理由がなく奨学資金の償還を遅延したときは、年14.6パ-セントの割合で延滞金が発生する場合がありますのでご注意ください。