福島県森林環境税を活用しています
福島県では、県土の約70%を占める豊かな森林を県民共有の財産として守り育て、健全な状態で子ども達に引き継ぐために、「福島県森林環境税」を導入し、県内の森林所有者や林業の枠組みを超え、「県民一人一人が参画する新たな森林(もり)づくり」に取り組んでいます。
富岡町においては、小学生を対象とする森林環境学習や森林環境啓発イベントの開催、町有林の整備等に活用しています。
令和6年度の取り組み
【森林環境学習】
- 小学4年生を対象に、特定廃棄物埋立情報館リプルンふくしまのモニタリングフィールドで森林環境学習を4回実施しました。また、全学年を対象に、川内村いわなの郷での森林環境学習や木工教室を実施しました。
【森林環境啓発イベント】
- 富岡秋まつり2024に木工教室のブースを出展し、身近に木のぬくもりと香りを感じる”いす”などを工作しました。
森林環境学習(リプルンふくしま)

森林環境学習(川内村いわなの郷)

木工教室(富岡小学校)

木工教室(富岡秋まつり2024)

令和5年度の活動
【森林環境学習】
- 小学4年生を対象に、特定廃棄物埋立情報館リプルンふくしまのモニタリングフィールドでの森林環境学習を4回実施しました。また、全学年を対象に、木戸川渓谷での森林環境学習や木工教室を実施しました。
【森林環境啓発イベント】
- 第93回富岡えびす講市に木工教室のブースを出展し、身近に木のぬくもりと香りを感じる”テーブル”などを工作しました。
【町有林の整備】
- 緑の文化財保全のため、「夜の森公園のサクラ並木」に、新たに桜を植栽しました。
森林環境学習(リプルンふくしま)

森林環境学習(木戸川渓谷)

木工教室(富岡小学校)

木工教室(第93回富岡えびす講市)

緑の文化財保全(夜の森公園のサクラ並木)遠景

緑の文化財保全(夜の森公園のサクラ並木)近景

令和4年度の活動
【森林環境学習】
- 小学4年生を対象に、特定廃棄物埋立情報館リプルンふくしまのモニタリングフィールドでの森林環境学習を3回実施しました。また、全学年を対象に、川内村いわなの郷での森林環境学習や木工教室を実施しました。
【森林環境啓発イベント】
- 第92回富岡えびす講市に木工教室のブースを出展し、身近に木のぬくもりと香りを感じる”プランター”などを工作しました。
【町有林の整備】
- 緑の文化財保全のため、「夜の森公園のサクラ並木」に、新たに桜を植栽しました。
森林環境学習(リプルンふくしま)

森林環境学習(川内村いわなの郷)

木工教室(富岡小学校)

木工教室(第92回富岡えびす講市)

緑の文化財保全(夜の森公園のサクラ並木)
