本文
本町においては、平成16年(2004年)に「 富岡町男女共同参画推進条例 」を制定し、その後、平成19年(2007年)には「 富岡町男女共同参画まちづくり基本計画 」を策定し、ジェンダー平等社会の実現に向けた取組を進めてきました。
国においては、令和2年(2020年)に「 第5次男女共同参画基本計画 ~すべての女性が輝く令和の社会へ~ 」が閣議決定され、あらゆる分野における女性の参画拡大、安全・安心な暮らしの実現、ジェンダー平等社会の実現に向けた基盤の整備などの政策が示されています。
また、福島県においても、令和3年(2021年)12月に「 ふくしま男女共同参画プラン 」が改定されており、国や各自治体において様々な取組が推進されています。
これらの社会情勢が大きく変化している中で、さらなるジェンダー平等社会の実現を目指していくため、「 第二次富岡町男女共同参画まちづくり基本計画 」を策定しました。
本計画の推進期間は、令和7年度(2025年度)から令和16年度(2034年度)までの10年間とし、計画期間中の国や県をはじめ社会情勢等の変化に応じて計画内容の見直しを行います。
誰もが互いに人権を尊重し、性別にとらわれることなく個性と能力を十分に発揮できるまち
基本目標 1 人権尊重とジェンダー平等社会の実現に向けた意識改革
基本目標 2 性別にかかわらずすべての人があらゆる分野で活躍できる社会づくり
基本目標 3 ワーク・ライフ・バランスと多様な働き方の推進
基本目標 4 健康で、安全・安心に暮らせる社会づくり