本文
下記事業により助成金を交付します。
各制度ごとに要件が異なりますのでご注意願います。
詳細は「6」に掲載のチラシをご参照ください。
なお、本ページに記載の各種助成金は「1.富岡町定住化促進対策住宅助成金」と併せての申請・交付となります。
(1)町事業により平成30年7月1日から施行し継続実施しています。
町内に住宅を取得、またはリフォームするために要する経費の一部を助成しています。
対象となる住宅は、台所・便所・浴室及び居室を有し、利用上の独立性を有するものであり、自己の居住の用に供する住宅であること。
〇対象者 : 富岡町に住所を有する方、または住所を有しようとする方
(2)富岡町定住化促進対策住宅助成金交付要綱を改正しました。(令和7年4月1日施行)
富岡町定住化促進対策住宅助成金交付要綱の一部改正のお知らせ [PDFファイル/143KB]
帰還困難区域を抱える市町村の住民帰還率が低いことから、帰還率を上げるための施策として福島県によって施行され、追加の助成が受けられることとなりました。
〇対象者 : 帰還者の方で帰還促進強化支援事業に該当する方
・帰還者とは、平成23年3月11日時点で富岡町に住民票を有していた方
・遡及対象の適用により、令和5年4月1日以降に建築及びリフォーム等が完了し居住されている方
・その他、富岡町定住化促進対策住宅助成事業に準拠
富岡町定住化促進対策住宅助成金 (町事業) |
帰還促進強化支援事業 (県事業) |
||
帰還者 | 新築 |
補助対象経費の15% かつ最大300万円 |
補助対象経費の10/10 かつ最大300万円 |
中古 リフォーム等 |
補助対象経費の1/2 かつ最大300万円 |
||
移住者 | 新築 |
補助対象経費の15% かつ最大300万円 |
対象外 |
中古 リフォーム等 |
※県外からの移住者の方は「来てふくしま住宅取得支援事業」(県事業)の対象になります。
面積要件有り、補助額最大70万円
「富岡町定住化促進対策住宅助成事業」対象期間は以下のとおり。
「帰還促進強化支援事業」は各区域の事業期間かつ令和13年3月31日(予定)になります。
・避難指示解除区域 : 令和10年6月30日まで
・特定復興再生拠点区域 : 令和15年3月31日まで
・特定帰還居住区域 : 避難指示解除の日から10年を満了した日まで
下記項目のいずれかに該当するときは、助成金を返還することになります。
・住宅取得日から10年未満で当該住宅を取壊し、貸与、売却した場合
・住宅取得日から10年未満で申請者が当該住宅から転居、転出した場合
・誓約書等の提出書類に偽りその他不正があった場合
なお、定住等誓約書には連帯保証人を要件とします。
住宅の取得またはリフォームへの支援制度チラシ [PDFファイル/1.15MB]
富岡町定住化促進対策住宅助成金交付要綱 [PDFファイル/164KB]
富岡町定住化促進対策住宅助成金申請様式 [Wordファイル/93KB]
なお「帰還促進強化支援事業」「来てふくしま住宅取得支援事業」の申請に関しては「富岡町定住化促進対策住宅助成金」と併せての申請・交付となりますので、提出書類は上記の申請様式のみとなります。