本文
令和6年12月2日から、マイナンバーカードの交付を早急に受ける必要がある方(下記の一覧表に記載がある方のみ)を対象に、申請から受け取りまで通常1か月程度かかるところ、申請から最短1週間でマイナンバーカードを受け取れる特急発行の制度が開始されます。
対象者 | 申請できる期間 | |
---|---|---|
1 |
1歳未満の方 | 1歳になるまで(出生届と同時に申請することも可能です。詳細は「出生届と同時のマイナンバーカード申請について」をご確認ください) |
2 |
国外から転入をした方 ※国外転出者向けマイナンバーカードをお持ちの方は継続利用手続きをします。 |
転入届をした日から30日以内 |
3 | マイナンバーカードを紛失した方 | 紛失届をした日から30日以内 |
4 | 転入や出生以外の理由(無戸籍等)で新たに住民票に記載された方 | 本人確認書類を入手した日から30日以内 |
5 | 新たに住民票に記載された中長期在留者等 |
住所を定めて転入届をした日または中長期在留者となった届出をした日から30日以内 |
6 | マイナンバーカードや住民票コードの変更によりマイナンバーカードが失効した方 | 変更の請求をした日から30日以内または職権によるマイナンバーの変更によりマイナンバーカードの返納を求める旨の通知が到達した日もしくは通知に代えてその旨の公示した日から30日以内 |
7 | マイナンバーカードの再交付を希望する方(焼失・著しく損傷・磁気不良等) | 焼失・著しく損傷した日から30日以内またはマイナンバーカードの機能が損なわれた日から30日以内 |
8 | マイナンバーカード追記欄の余白がなくなった方 | 追記ができなかった日から30日以内 |
9 | 刑事施設等に収容されていた方 |
本人確認書類を入手した日から30日以内 |
・申請には、ご本人が窓口に来る必要があります。(出生届と同時申請の場合を除く)
※15歳未満のお子様の申請には法定代理人(親権者)の同行が必要となります。
・1歳未満のお子様についてのマイナンバーカードは、顔写真なしのマイナンバーカードが発行されます。詳細については「出生届と同時のマイナンバーカード申請について」をご確認ください。
・紛失や破損させた場合の再発行には、手数料として2,000円(署名用電子証明書を設定しない場合には1,800円)となります。
1.本人確認書類(顔写真付きなら1点、顔写真がついていないものは2点以上)
(運転免許証、運転経歴証明書、旅券等は1点で可。顔写真付きのものをお持ちでない場合には、資格確認書、年金手帳等の「氏名と住所」または「氏名と生年月日」が記載されている2種類以上の組み合わせが必要となります。)
2.マイナンバーカード(紛失を除く再発行の場合など)
3.顔写真(縦4.5cm、横3.5cm。顔写真は窓口でも撮影可能です。)
4.照会兼回答書(顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合)
※法定代理人が同行する場合には、法定代理人の本人確認書類、代理権を確認できる書類が必要となります。ただし、15歳未満の方の場合、本人と法定代理人が同じ世帯であれば代理権が確認できる書類は不要となります。
※本人確認書類は、有効期間内のものに限ります。
本人確認について詳しいことはこちらへ
法務省ホームページ「窓口での「本人確認」が法律上のルールとなりました!<外部リンク>
申請する方が顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合には、顔写真のない本人確認書類2点と合わせて照会兼回答書が必要となります。申請者本人からのご連絡で登録先住所への郵送も可能となっておりますので、顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない方は、事前にご連絡をお願いいたします。
※窓口にお越しいただいた際にお渡しすることも可能ですが、カードをお渡しするには照会兼回答書を再度窓口に持ってきていただく必要があります。
特急発行申請の場合には、地方公共団体システム機構(J-LIS)より転送不要の簡易書留により発送されます。不在等により受け取ることができず保存期間が超過となると富岡町に返戻されます。返戻後は窓口にて受け取っていただく必要がありますのでご注意ください。
・富岡町役場本庁舎・いわき支所・郡山支所
・月曜日から金曜日
午前9時から午後4時30分まで
※マイナンバーカードに関する申請はお時間がかかるものが多いため、窓口に来られる前にご連絡いただくようお願いいたします。